『病気は自分で治す』 病気は自分で治す、医者はその手助けをするだけと良く言われますが、実際にはどうでしょうか? 『自分の病名を知らない』 長い間、病院・診療所にかかっていて自分の病名を知らない人が大勢います。手術を受けていて、その病名が何だったのか、どんな手術をしたのか、全く知らない人もいます。医師が十分に説明していないこともありますが、患者さんの方も無責任だと思います。 『患者さんはつい受け身になりがち』 患者さんは、体の悪い所を持って、治療に来ています。医者は専門知識でそれに当たっている、ということでどうしても患者さんが受け身になりがちです。病院も診療所も患者さんが来て頂くことで成り立っているものです。立場的には当然対等なはずです。 『病名・治療法は医者が決める』 患者さんが病名や、治療法を口に出すと、怒る医者がいるそうですが、患者さんの方に意見があればどんどん言って、お互いに納得のいく診療をしてゆきたいと思います。 『インフォームド・コンセント』 「説明と同意」を訳されていますが、医師は患者さんに、病状や治療方針などをよく説明し、理解して頂き、その上で、患者さんの同意を得て、検査や治療を進めてゆかなければならないということです。 最近になり、よく話題になっていますが、まったく当然のことですが、無視されていたと言うことでしょう。 『医者ぎらい・病院ぎらい』 病院に入り、医者の前に出たとたん、すべての意思決定権を奪われ、事情が分からないまま、検査を受け、びっくりしている間に手術になってしまう。というようなことがあるためにこういう医者ぎらい、病院ぎらいなどという人が出て来るのではないでしょうか。「インフォームド・コンセント」が出来ていれば、こういうことはない訳です。 『なぜかうまく行っていなかった』 以前は、患者さんの病気に対する知識が少なく医者が説明してもなかなか理解してもらえず、手術の実際的な説明などを聞くと、びっくりしてしまい、死んでもいいから、やめます、などという人が多かったので医者が患者さんの親だったらどうするか、という立場で診療を進めてゆくことが多かったです。 『今では患者さんの知識が高まっています』 患者さんの知識が高まっている現在でも、今までのままの診療を続けている医者もいます。患者さんに、何も教えないで検査や診療を行うのは、患者さんの判断力を無視している事になります。 『どんな診療のしかたが望ましいか』 まず患者さんには、自分の病気は自分で治すという自主的な考え方をしていただきたい。 医師は、患者さんに的確な助言をし、情報を提供し、患者さんの正確な判断を下す手助けをする、ということになります。患者さんは自分で判断した以上、その結果については、多くの部分は自分で責任を持つ事になります。これは、悪魔で共同作業で対等な立場で行わないとうまくゆきません。 わからない事はお互いに良く話し合い、納得のゆく上で診療を進めてゆきたいものです。 院 長 |